おむつはどこで買うのが安いのか、安く買えるキャンペーンやセールイベントなどの時期を店舗別にご紹介。
パンパース、メリーズ、マミーポコなどを激安でゲットする方法をまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそもおむつの中で安いメーカーはどこ?

赤ちゃんが使う日用品ナンバー1のおむつ。
毎日使うおむつはなるべくコスパの良い商品を選びたいですよね。
そこで、各メーカーのおむつの価格を比較してみました。
新生児・Sサイズのテープタイプ
まずは新生児・Sサイズのテープタイプおむつで安いメーカーはどこなのかを調査。
今回は、価格が安定している「イオンスタイルオンライン」でおむつの価格を比較してみました。
新生児サイズの価格比較
商品(新生児サイズ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
パンパース さらさらケア 90枚 | 12.2円 (最安値) |
グーン プラス 敏感肌設計テープ 88枚 | 13.5円 |
ムーニー エアフィット 90枚 | 14.4円 |
メリーズ 90枚 | 14.4円 |
パンパース はじめての肌へのいちばん 70枚 | 20.1円 |
ナチュラルムーニー 63枚 | 22.2円 |
新生児サイズで最も安いおむつは「パンパースのさらさらケアシリーズ」でした。
新生児サイズで最も安いおむつは
「パンパース さらさらケア」
Sサイズの価格比較
商品(Sサイズ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
パンパース さらさらケア 82枚 | 13.4円 (最安値) |
ムーニー エアフィット 84枚 | 15.5円 |
メリーズ テープ 82枚 | 15.8円 |
パンパース はじめての肌へのいちばん 64枚 | 22.0円 |
ナチュラル ムーニー 58枚 | 24.3円 |
Sサイズで最も安いおむつも「パンパースのさらさらケアシリーズ」でした。
Sサイズのテープタイプで最も安いおむつは
「パンパース さらさらケア」
Mサイズ以上(パンツタイプ)のおむつ
赤ちゃんがハイハイするようになると、テープタイプはズレや履かせにくさが気になってきます。
そうなるとパンツタイプがおすすめです。
今回は、パンツタイプのMサイズで比較をしてみました(イオンスタイルオンライン価格)。
Mサイズの価格比較
商品(Mサイズ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
グーン まっさらさら通気パンツ 74枚 | 16.1円 (最安値) |
トップバリュベストプライスベビーパンツ44枚 | 16.1円 |
マミーポコパンツ 58枚 | 17.0円 |
ネピア やさしいプレミアムGenki!パンツ 58枚 | 18.9円 |
パンパース さらさらケア 58枚 | 19.0円 |
メリーズパンツ 74枚 | 19.0円 |
ムーニー エアフィット 58枚 | 22.4円 |
パンツタイプの2大勢力と言えば「グーン」と「マミーポコパンツ」です。
グーンやマミーポコパンツは安いだけでなく、他のおむつよりもサイズが若干大きいことから長く使えることでも定評があります。
その中でもグーンは安いため、パンツタイプならグーンを使う!というママさんが多いようですね。
Mサイズのパンツで最も安いおむつは
「グーン まっさらさら通気パンツ」
Lサイズなら最安値は西松屋のベビーパンツ
また、Lサイズ以上であれば西松屋のパンツもおすすめです。
グーンパンツLサイズの1枚あたりの価格は21.2円(イオンスタイルオンライン調べ)です。
しかし、西松屋のベビーパンツは1枚あたり17.5円と低価格で購入することが可能です。
商品(Lサイズ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
SmartAngel)ベビーパンツ | 17.5円 (最安値) |
トップバリュベストプライスベビーパンツ44枚 | 20.9円 |
グーン まっさらさら通気パンツ 56枚 | 21.2円 |
マミーポコパンツ 44枚 | 22.5円 |
パンパース パンツ 44枚 | 25.0円 |
メリーズパンツ 56枚 | 25.1円 |
ただし、西松屋のおむつは西松屋やYahoo!ショッピングでしか購入ができません。
Amazonで購入したいのであれば、グーンやマミーポコを選ぶのがおすすめです。
おむつを買うのにおすすめの店舗は?どこが安い?【価格比較表あり】

実際にはどこのお店でおむつを買うと安いのか、主要な3つのおむつについて比較を行ないました。
実店舗では各店舗によって価格が異なることが多いため、今回は通販での価格を比較。
また、活用期間が長いと思われる「パンツタイプのMサイズ」で比較しています。
メリーズ(エアスルー)
メリーズのパンツタイプMサイズで価格を比較した結果は、以下の通りです。
販売サイト (クリック先は商品ページ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
Amazon (特選タイムセール時) | 17.5円 (最安値) |
イオンスタイルオンライン | 18.4円 |
アカチャンホンポ | 18.6円 |
西松屋(実店舗) | 18.9円 |
ベビーザらス | 20.3円 |
Amazon | 22.0円 |
Yahoo!ショッピング (サンドラッグ) | 24.5円 |
楽天24 ベビー館 | 26.7円 |
メリーズのMサイズで最も価格が安かったのは「Amazon」でした。
通常はそこまで安くないですが、たびたび開催される特選タイムセールになると圧倒的に安くなります。
セール期間であれば
Amazonが最も安い
また、おむつで使えるクーポンも毎日配布されていますので、割引率によってはこのクーポンを使うとお得に買えますよ。
通常時は「イオンスタイルオンライン」が最も安いですね。
メリーズが安いのは
イオンスタイルオンライン
サイズが違っても、だいたい順位は変わることがないため、新生児サイズやSサイズ、Lサイズ、BigサイズもAmazonかイオンスタイルがおすすめです。
※購入のタイミングやクーポンの使用によって価格のランキングが変わる可能性があります。詳細は必ず商品ページにてご確認ください
パンパース(さらさらケア)
パンパースのパンツタイプMサイズで価格を比較した結果は、以下の通りです。
販売サイト (クリック先は商品ページ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
ベビーザらス | 18.3円 (最安値) |
Amazon ※クーポンで30%OFF | 18.4円 |
西松屋オンライン | 18.6円 |
アカチャンホンポ | 18.9円 |
イオンスタイルオンライン | 19.0円 |
Amazon | 19.9円 |
Yahoo!ショッピング (トイザらス) | 20.4円 |
楽天24 ベビー館 | 21.0円 |
パンパースのパンツタイプMサイズで最も価格が安かったのは「ベビーザらス」でした。
パンパースが安いのは
ベビーザらス
クーポンが出ているときであれば、Amazonでも同じくらい安く買えますよ!
サイズが違っても、だいたい順位は変わることがないため、新生児サイズやSサイズ、Lサイズ、Bigサイズもベビーザらスか西松屋がおすすめです。
※購入のタイミングやクーポンの使用によって価格のランキングが変わる可能性があります。詳細は必ず商品ページにてご確認ください
マミーポコパンツ
マミーポコパンツのMサイズで価格を比較した結果は、以下の通りです。
販売サイト (クリック先は商品ページ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
Amazon ※特選タイムセール時 | 13.7円 (最安値) |
イオンスタイルオンライン | 15.8円 |
Amazon | 15.9円 |
アカチャンホンポ | 16.0円 |
ベビーザらス | 16.7円 |
西松屋オンライン | 17.0円 |
Yahoo!ショッピング (LOHACO) | 17.8円 |
楽天24 ベビー館 | 19.2円 |
マミーポコパンツのMサイズで最も安かったのは「Amazon」でした。
通常はそこまで安くないですが、たびたび開催される特選タイムセールになると圧倒的に安くなります。
セール期間であれば
Amazonが最も安い
通常時は「イオンスタイルオンライン」が最も安いですね。
マミーポコパンツが安いのは
イオンスタイルオンライン
サイズが違っても、だいたい順位は変わることがないため、Lサイズ、BigサイズもAmazonかイオンスタイルがおすすめです。
※購入のタイミングやクーポンの使用によって価格のランキングが変わる可能性があります。詳細は必ず商品ページにてご確認ください
グーン
グーンのパンツタイプMで価格を比較した結果は、以下の通りです。
販売サイト (クリック先は商品ページ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
Amazon ※30%OFFクーポンあり | 13.5円 |
イオンスタイルオンライン | 14.6円 |
西松屋オンライン | 15.6円 |
Yahoo!ショッピング (LOHACO) ※15%OFFクーポンあり | 15.9円 |
ベビーザらス | 16.2円 |
アカチャンホンポ | 17.9円 |
楽天24 ベビー館 | 22.5円 |
グーンのパンツタイプMで最も安かったのは「Amazon」でした。
グーンおむつが安いのは
Amazon
サイズが違っても、だいたい順位は変わることがないため、LサイズやBigサイズもAmazonかイオンスタイルがおすすめです。
※購入のタイミングやクーポンの使用によって価格のランキングが変わる可能性があります。詳細は必ず商品ページにてご確認ください
ムーニー
ムーニーマンオムツ パンツタイプMで価格を比較した結果は、以下の通りです。
販売サイト (クリック先は商品ページ) | 1枚あたりの価格 |
---|---|
アカチャンホンポ | 19.9円 |
Amazon ※15%OFFクーポンあり | 20.1円 |
イオンスタイルオンライン | 21.6円 |
ベビーザらス | 23.3円 |
楽天24 ベビー館 | 25.0円 |
Yahoo!ショッピング (LOHACO) | 27.9円 |
西松屋オンライン | ー |
ムーニーマンオムツ パンツタイプMで最も安かったのは「アカチャンホンポ」でした。
ムーニーおむつが安いのは
アカチャンホンポ
サイズが違っても、だいたい順位は変わることがないため、LサイズやBigサイズもアカチャンホンポまたはAmazonがおすすめです。
※購入のタイミングやクーポンの使用によって価格のランキングが変わる可能性があります。詳細は必ず商品ページにてご確認ください
次に、実店舗も含めて各店舗でおむつを安く買える方法をご紹介していきます。
西松屋でおむつが安いのはいつ?

赤ちゃん用品店大手の西松屋は、パパやママの強い味方。
他の育児用品もまとめて買えるので利用しやすいですよね。
そんな西松屋でおむつを安く買う方法を見てみましょう。
広告の品
西松屋の広告には特価のおむつが掲載されていることが多いです。

チラシの更新は木曜日、チラシセール期間は一週間前後となります。
値下げ自体はチラシ更新の前日、水曜日から始まることが多いので早めにチェックしたい方は水曜日に店舗へ行くのがおすすめ。
超特価!とチラシに書かれているときは、以下の値段になっていることが多いようです。
メーカー | 価格 |
---|---|
メリーズパンツ (M58枚・L44枚・Big38枚) | 1,098円 |
メリーズテープ (新生児90枚・S82枚・M64枚) | 1,098円 |
パンパースパンツ (M58枚・L44枚・Big38枚) | 1,098円 |
パンパーステープ (新生児90枚・S82枚・M64枚) | 1,098円 |
やさしいプレミアムGENKI!パンツ (M58枚・L44枚・Big38枚) | 966円 |
GOO.Nプラスパンツ (M70枚・L54枚) | 1,318円 |
GOO.Nプラステープ (新生児106枚・S98枚・M76枚) | 1,318円 |
底値セール
西松屋で有名な底値セールでも、おむつが安くなるようです。
安くなるメーカーや商品はその時々で異なりますが、衣料品もかなりの安さになるので、チェックしておいて損はないでしょう。
西松屋オリジナルおむつ
西松屋にはリジナルおむつもあります。
マミーポコよりも安い税込み768円(オンラインストア価格)で、コスパが良いと人気の商品です。
ただし、サイズ展開が「Lサイズ」「ビッグ(XL)」「ゆったりビッグ」の3種類のみとなっているので注意しましょう。
アカチャンホンポでおむつが安いのはいつ?
\ クリックでページに飛びます /
アカチャンホンポでは、セールや箱買いを活用するとおむつを安く買うことができます。
主なセールの内容とお得な箱買いについて紹介します。
キャンペーン・セール
アカチャンホンポの主なセールは次の通りです。
アカチャンホンポのホンポデー
ホンポデーは毎月第一・第三日曜日。
この日はアカチャンホンポのポイントが10倍になります。
アカチャンホンポのポイントは200円(税抜)ごとに1ポイント貯まり、1ポイント1円として使用することができますよ。
アカチャンホンポのアプリクーポン
アカチャンホンポでは、アプリ会員に登録をしておけば月2回ポイント5倍クーポンがもらえます。
そのため、ベビー用品はアプリクーポンを使ってまとめ買いをするのがおすすめです。
決算大総力祭
1月末の決算期に実施されるセールが「決算代総力祭」です。
2022年は1月28日~2月28日まで開催され、期間限定でおむつがお買い得価格で販売されていました。
さらに、商品によってはポイント40倍のおむつも。
アカチャンホンポ限定の増枚数商品も対象のお得なセールです。
創業感謝祭
アカチャンホンポ創業の2月27日にちなんだセールです。
2022年の開催は3月1日~3月24日でした。
今年は90周年というだけあって、おむつもとてもお得な価格で販売されるようです。
チラシに掲載されているおむつ価格の一部を紹介します。
- 2020年パッケージグーンプラス パンツパック各種
税込808円 - グーンプラス(ケース)各種
税込2,380円+ポイント39倍 - ムーニーマン(ケース)各種
税込2,380円+ポイント10倍
よりどり2ケース購入でさらにお得に買える商品も。
ただし、商品ごとに期間限定価格となっているので、チラシ価格適用期間を確認しておきましょう。
トイザらスでおむつが安いのはいつ?
トイザらスやベビーザらスでもおむつを販売しています。
こちらは、西松屋などと比べて店頭価格は特に安いとは言えませんが、それを上回る特典やポイント還元を受けられる可能性があります。
まとめ買い割引
トイザらスでは、オムツのまとめ買い割引を実施していることがあります。
各メーカーとコラボして、一定額や一定個数以上の購入で1,000円OFFクーポンが使えるといった内容のキャンペーンです。
開催時はトイザらス・ベビーザらスの公式ホームページで情報を確認することができます。
- パンパース【オンライン限定】
税込7,000円以上購入で1,000円OFF - ムーニー・マミーポコ【オンライン限定】
税込5,000円以上購入で5%OFFパスポートプレゼント
ポイント還元
次に、トイザらスのポイントについてです。
トイザらス会員になると、お買いもの税込み200円ごとに1ポイント貯まります。
ポイント20倍クーポン
「ハローベビーポイントデー」ではポイント20倍還元の特典があります。
こちらはプレパパ・ママ向けの特典で、妊娠~産後3カ月間は毎月第一日曜日のポイント還元率がアップします。
プレパパ・ママ向けの特典は他にもたくさんあるため、ぜひ登録してみて下さい。
5000ポイントプレゼント/
5,000円OFFクーポンプレゼント
5,000ポイントプレゼントは過去に開催されたキャンペーンで、対象商品を25,000円以上購入で2,500ポイント・50,000円以上購入で5,000ポイント還元されるという内容でした。
現在開催中なのは、「プレママストアツアー参加で5,000円OFFクーポンプレゼント」です。
ベビーザらスの店員さんからベビーグッズに関するレクチャーを受けることでもらえます。
詳細は公式ホームページから確認可能です。
イオンでおむつが安いのはいつ?


\ クリックでページに飛びます /
大手スーパーのイオン。
実はイオンでもおむつを安く買うことができます。
イオンでおむつを安く買う2つのポイントを紹介します。
お客様感謝デー
20日・30日が5%OFFとなることで有名なイオンの「お客様感謝デー」。
実施日にイオンカードやWAONカードなどイオンマークのついたカードを提示すると5%OFFでお買い物することができます。
20・30日なら5%OFF
また、店舗によっては、おむつの店頭価格自体も通常より安くなっていることがあるそうです。
もちろんWAONポイントも貯められます。
キッズリパブリックアプリ
ダウンロード&登録をするだけで便利に使える、イオンの子育て応援アプリです。
バースデークーポンや記念日クーポンの他、いつでも使える5%OFFクーポンももらえます。
他にも小児科医や助産師に無料で相談できるサービスや子育て情報のコラムなど役立つ機能がたくさんあるので一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
コストコでおむつが安いのはいつ?


大型ショッピングセンター、コストコ。
まとめ買いや大容量で安いお買い物ができることで有名ですよね。
コストコでもおむつを扱っています。
どんな商品がいつ安いのか見てみましょう。
コストコでおすすめナンバー1はパンパース
他店で買うよりもコストコで買う方が断然お得との声が多いのがパンパースです。
店舗や時期などによっても異なるとは思いますが、222枚入りで税込み3,898円(1枚当たり約17.5円)で販売されたとか。
222枚入りの大容量なので頻繁に買いに行かなくて済むのも嬉しいですよね。
ちなみにメリーズも扱いがあるようで、こちらも他店より安く購入できると評判です。
Baby Fair(ベビーフェア)
年に3~4回、不定期で開催されるコストコの「ベビーフェア」は、名前の通り赤ちゃん用品を安く購入できるセールです。
おむつに関しては、過去の開催時にパンパースやメリーズがおおよそ400円前後安くなっています。
通常価格でもとてもお得なコストコのおむつさらに安く購入できる大きなチャンスです!
おむつは通販なら激安?


家にいながらおむつが買える便利な通販。
大手通販ごとに、それぞれお得なおむつの買い方をリサーチしました。
Amazon
普段から何かと利用する機会が多い方もいるのではないでしょうか。
Amazonでもおむつを安く購入する方法があります。
Amazonファミリー・定期おトク便
Amazonファミリーの定期便では、常に15%OFFでおむつが買えます。
Amazonファミリー利用で
15%OFFに
「Amazonファミリー」とは、子育て世帯向けのサービスで、会員限定セール参加やおむつ・おしりふきが常に15%OFFとなるなどの特典が受けられます。
\ クリックでページに飛びます /
プライム会員に登録する必要があるので年会費はかかりますが、総合的に考えると十分元が取れると思います。
おトク便を使う上でのポイントは次の通りです。
- 毎月決まった日に届けてくれるのでストック切れも防げる
- おむつのクーポン配布もあり
- おむつのサイズ変更時期に注意
Amazonプライムデー&タイムセール祭
年に1度開催される「Amazonプライムデー」や月に1度開催される「Amazonタイムセール祭り」では、各ブランドのおむつが格安で購入できます。


\ 今すぐにチェック /
「メリーズのMサイズ」は2022年5月のタイムセール祭りで、以下のような割引きになりました。
購入時期 | 1枚あたりの価格 |
---|---|
通常 | 20.6円 |
タイムセール時 | 17.5円 |
「マミーポコパンツのMサイズ」は2022年5月のタイムセール祭りで、以下のような割引きになりました。
購入時期 | 1枚あたりの価格 |
---|---|
通常 | 28.6円 |
タイムセール時 | 13.7円 |
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングの強みはPayPayと提携していることや、豊富なクーポンがあることなどです。
それぞれ紹介します。
超PayPay祭


\ 今すぐにチェック /
超PayPay祭りとは、PayPayが開催する大型キャンペーンです。
- ポイント還元率アップ(PayPay利用&条件達成で最大34.5%還元)
- PayPayアカウント連携orアプリダウンロードで商品無料プレゼント
- 日曜日に3万円以上購入で使える10%OFFクーポン配布(値引き上限4,000円)
ポイント還元や各種クーポンを利用しておむつをお得に購入するチャンスとなっています。
クーポン
Yahoo!ショッピングでは様々な種類のクーポンが配布されています。
実際の配布クーポンは公式ホームページやYahoo!ショッピング内の各商品ページから確認することが可能です。
次のようなクーポンが配布されますよ。
- 初めてのお買いもので使える最大半額クーポン(値引き上限1,800円)
- Yahoo!プレミアム会員限定1,000円OFFクーポン
- 先着10,000名限定おむつ400円OFFクーポン
- ムーニーまとめ買い20%OFFクーポン(期間中何度でも利用可)
実は薬局・ドラッグストアが安い?キャンペーンはある?


ドラッグストアの大きなメリットは、家から近い圏内にお店がある場合が多いこと・広告の品や特売があることです。
ポイント活用ができるのもいいですよね。
各ドラッグストアで使えるお得ワザをいくつか集めてみました。
利用しやすいお店でぜひ使ってみて下さい。
花王×PayPayのキャンペーン


今回で5回目!
花王×PayPayのポイントバックキャンペーンが開催中です。
PayPayでの支払いで以下のようにポイント還元されます。
購入金額 | 還元率 |
---|---|
2,000円(税込)以上 4,999円(税込)以下 | 20% |
5,000円(税込)以上 | 40% |
このキャンペーンは以下のドラッグストアが対象です。
企業名 | 対象チェーン |
---|---|
ウエルシアホールディングス株式会社 | ウエルシア ウエルシア薬局 金光薬品 シミズ スーパードラッグひまわり ダックス ハックエクスプレス ハックドラッグ ハッピー・ドラッグ ファミリーシミズ マルエドラッグ よどやドラッグ、HAC |
株式会社カワチ薬品 | アイココチ カワチ薬品 ドラッグストアクラモチ CAWACHI |
株式会社キリン堂 | キリン堂 |
ゲンキー株式会社 | ゲンキー |
株式会社ザグザグ | ザグザグ |
株式会社サンドラッグ | サンドラッグ ドラッグトップス ダイレックス |
スギホールディングス株式会社 | ジャパン スギドラッグ スギ薬局 ドラッグスギ |
株式会社セキ薬品 | ドラッグストアセキ |
中部薬品株式会社 | V・drug |
株式会社ツルハホールディングス | ウォンツ 杏林堂薬局 くすりの福太郎 くすりのレデイ ツルハドラッグ ドラッグイレブン ドラッグストアウェルネス メディコ21 B&D |
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー | くすりのラブ シメノドラッグ ダルマ どらっぐぱぱす ファミリードラッグ ヘルスバンク マツモトキヨシ ミドリ薬品 matsukiyo LAB petit madoca くすりセイジョー くすりのコダマ ココカラファイン ココカラファインプラスイズミヤ ジップドラッグ セイジョー ドラッグセガミ ヘルスケアセイジョー ライフォート |
株式会社薬王堂 | 薬王堂 |
各ドラッグストアのお得情報
また、以下では各ドラッグストアで安く買う方法を紹介していきます。
スギ薬局
スギ薬局なら金曜日に買うのがおすすめです。
- 毎週金曜日に下記のカードやクーポンを会計時に提示された場合にベビー用品・医薬品合わせて2品まで5%の割引を行っています。
- ●あいちはぐみんネット 子育て優待「はぐみんカード」、名古屋市子育て応援サイト「ぴよか」
- ●岐阜子育て応援団「ぎふっこカード 」「ぎふっこカードプラス 」
- ●みえ 子ども スマイルネット「子育て家庭応援クーポン 」
- ●埼玉県 「パパ・ママ応援ショップ優待カード」
また、レシートやアプリで15%OFFクーポンの配布が多いとのこと。
25歳以下の方は毎週月曜日にアプリにて15%OFFクーポンがもらえます。
ウエルシア
ウエルシアで買うなら毎月20日がお得です。
毎月20日にポイント利用で1.5倍使える「ウェル活」によって、おむつが300円台で買えたこともありました。
詳細は以下の記事をチェックしてみてくださいね。


ツルハドラッグ
年間税抜き10万円以上購入すると翌日ツルハグループのポイント付与が2倍に。
公式アプリのクーポンもお得です。
マツモトキヨシ
マツキヨでは、dポイントとマツキヨポイントがダブルで貯まります。
さらに年間購入額によってポイント付与率アップ!
また、アプリで10%OFFや15%OFFなどのお得なクーポンをゲットすることができますよ。
今回はそれぞれ、メーカーや購入先ごとにお得な買い方をお伝えしました。
どの購入方法も期間限定のことがほとんどです。
お得におむつを買うためには安くなったタイミングでまとめて買っておきましょう!
多めにストックがあればもしもの時も安心ですよ。
お得な子育て情報一覧
当サイトでは、お得な子育てに関する情報をご紹介しています。
以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。