楽天ポイントを活用して賢く節約できる楽天経済圏。
今回は、楽天経済圏のメリット&デメリットを解説していきます。
楽天経済圏のメリット

まずは、楽天経済圏のメリットをご紹介していきます。
- 楽天市場での買い物がお得
- 貯めたポイントは楽天Payでも使用可能
- ポイントが貯まるサポートアプリが豊富
- 家庭の固定非削減
楽天経済圏のメリット①楽天市場での買い物がお得
楽天経済圏の最大メリットは、楽天市場での買い物がお得になるということです。
楽天市場で買い物をすると楽天ポイントが付与されますが、楽天経済圏の利用度が高いほど、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)などによってポイント倍率が上昇する仕組みになっています。
得られるポイント数が多いほど実質的な購入価格が下がるため、店頭で買い物をするよりも買い物がお得になります。
楽天経済圏のメリット②貯めたポイントは楽天Payでも使用可能
貯めた楽天ポイントは「楽天Pay」としてスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど様々な店舗で使用が可能です。
楽天市場のみでした使えないと勘違いしている方も多いですが、楽天ポイントが使えるお店や楽天PAYの対応店舗で使うことができますよ。
楽天Pay対応店舗は日々増加しているため、「ポイント=現金」としてすぐに利用することができます。

楽天経済圏のメリット③ポイントが貯まるサポートアプリが豊富
楽天サービスでは、楽天ポイントを効率よく貯めるために「楽天PointClub」や「Rakuten Pasha」のようなサポートアプリが豊富に用意されています。


どのアプリも1回に大量の楽天ポイントを獲得できるわけではありませんが、アンケート調査やレシート写真の送付を行うことにより毎日必ずポイントを獲得できる仕組みになっています。
通勤、通学の合間に簡単にできるのでおすすめです。
楽天経済圏のメリット④家庭の固定非削減
物価高騰のため固定非削減を検討されている家庭も多いかと思いますが、楽天経済圏で通信費や光熱費をまとめることによって固定費の削減が可能です。
楽天市場における買い物のポイント倍率が上がるおすすめサービス2つを紹介させていただきます。
楽天モバイルへの加入
楽天経済圏でお得に生活するためには楽天モバイルの契約が必須になります。
楽天モバイルはデータ容量無制限での料金が大手キャリア会社3社と比べ1番安く2980円(税別)で設定されており、他社のプランの半額程度の金額で済むので子育て世代やデータ容量をたくさん使用する方におすすめです。
楽天ひかりへの加入
楽天モバイルを使用していて、ネット回線がまだの子育て世代におすすめです。
楽天モバイル契約者であればキャンペーンで1年間月額基本料が無料になります。
集合住宅プランで3800円(税別)、戸建プランで4800円(税別)になっています。
通信速度も速く在宅ワーカーがいるご家庭でも安心して使用ができます。
楽天経済圏のデメリット

次に、楽天経済圏のデメリットをご紹介していきます。
- 楽天回線エリアが不安定
- 楽天ポイントの改悪
- キャンペーンにはエントリーが必要
- ポイントへの執着
楽天経済圏のデメリット①楽天回線エリアが不安定
楽天回線のエリアは年々広がっており通信関連のストレスも緩和されてきていますが、大手キャリア会社と比べると特定の時間帯・場所で未だに回線が不安定になる時があります。
スマホをストレスなく利用したい方には、楽天モバイルの利用はオススメできません。
楽天経済圏のデメリット②楽天ポイントの改悪
2021年から楽天カード使用時、公共料金支払い時のポイント倍率が低下し、取得できる楽天ポイントが大幅にダウンしました。
今年度も楽天銀行利用時に取得できる楽天ポイントが減少する事が決まっており、楽天経済圏で生活をしている家庭にとっては大きな痛手になっています。
楽天経済圏のデメリット③キャンペーンにはエントリーが必要
ポイント獲得のキャンペーンが定期的に実施されていますが、参加するためには自分でエントリーをしなくてはいけません。
またキャンペーンの種類は豊富ですが抽選でのポイント付与が大半を占めているため、1つずつ内容を確認して応募する必要があります。
手間と時間が消費されるので時間に余裕がある人向けとなっています。
楽天経済圏のデメリット④ポイントへの執着
楽天経済圏を活用し、楽天市場で買い物をすることによってたくさんのポイントが獲得できるのは事実です。
しかし、実際の店舗で買い物をした方がお金も時間もかからない時があるのも事実です。
ポイントが得られる=お得であるとは限らないため、買い物の際はポイントへの執着から無駄な出費をして損をしないように気をつけましょう。
お小遣い稼ぎ&節約に関する記事一覧
お小遣い稼ぎ&節約に関する以下の記事も、ぜひチェックしてみてください。