今回は、無料でもらえるゼクシィベビーの雑誌についてご紹介!
なぜゼクシィベビーの雑誌は無料なのか?どんな内容が楽しめるか、口コミ等もご紹介します。
ゼクシィベビーがなかなか届かないときの対処法についても書きましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ゼクシィベビーとは?

妊娠・出産・子育てには情報が欠かせませんよね。
情報満載なプレママ・ママ向け雑誌が無料でもらえるサービスをご存じでしょうか。
「ゼクシィBaby」という、プレママや子育て中のママを応援する情報ポータルサイトで無料会員登録をすると、情報雑誌がもらえます。
それが「ゼクシィベビー」です。
\ 今すぐチェック! /
ゼクシィベビーはどんな雑誌?

「ゼクシィベビー」は、妊婦さんのマタニティライフに関する情報や出産準備、産後の赤ちゃんの発達などについての情報がまとめられた育児コンテンツ雑誌となっています。
ゼクシィベビーは出産準備や
産後の生活について書かれた雑誌
また、ゼクシィベビーには「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」の二種類があります。
妊娠初期から産後の赤ちゃんのお世話に至るまで幅市広い情報が掲載され、プレママ・ママの強い味方となってくれます。
ゼクシィベビーの読者満足度は95.4%と非常に高く、100~200ページ(厚さ1㎝程)とボリュームたっぷり。
申し込みをすれば郵送で自宅に届くので、移動が大変な妊婦さんも安心して申し込むことができます。
無料なのに充実の情報量で、これから赤ちゃんを迎える方におすすめの雑誌となっています。
そんなゼクシィベビーの詳しい内容や、「なぜ無料なの?もらい方は?」など気になる点を詳しくご紹介します!
ゼクシィベビーの内容は?

先ほどもご紹介した通り、ゼクシィベビーには以下の二種類の雑誌があります。
ゼクシィベビー雑誌の種類
- 妊婦のための本
- 赤ちゃんが生まれたら読む本
名前の通り、妊娠・産後の時期によってもらえる雑誌が異なりますが、臨月の妊婦さんでも「妊婦のための本」は申し込むことができるようになっています。
また、「赤ちゃんが生まれたら読む本」は、会員登録時に設定する出産予定日に応じて出産前後に届きます。
気になる雑誌の内容と、コンテンツ例を見てみましょう!
妊婦のための本
「妊婦のための本」は、妊娠2~8か月の妊婦さんを対象としている雑誌です。
妊娠・出産の基礎知識や、妊娠中の体の変化や体調に関する情報が掲載されていますよ。

ネットで検索した出産や育児に関する情報は、本当に信頼できるのか迷ってしまうこともありますよね。
しかしゼクシィベビーに掲載されている内容は医師や助産師監修の情報。
そのため、信頼がおけるところもポイントです。
\ 今すぐチェック! /
紙面はフルカラー約200ページで、口コミでも満足の情報量という声が多くあります。
また、一冊当たり約10コンテンツを掲載しており、パパ向けのコンテンツや出産準備特集などこれから赤ちゃんを迎えるために必要な情報に触れることができます。
「妊婦のための本」は、号により内容は異なっています。
申し込みのタイミングによっては最大4冊もらえるので毎号違う内容を楽しめますよ。
内容の一部は、以下の通りです。
妊婦のための本の内容
- 「妊娠中の過ごし方や風邪予防」
- 「マタニティ向けレシピ」
- 「妊娠中のOK・NG」
- 「産後の生活シミュレーション」
- 「胎動で分かる、赤ちゃん今何してる?」
その時々で内容が異なるため、ご紹介したコンテンツが必ず掲載されているとは限りませんが、掲載コンテンツは多くの妊婦さんが気になる内容になっているのではないでしょうか。
赤ちゃんが生まれたら読む本
一方「赤ちゃんが生まれたら読む本」は、産後のママ向けの内容となっています。

こちらは0~1歳の子育てに役立つ情報が満載となっており、赤ちゃんの月齢ごとの成長が写真とともに解説されているため見やすくなっています。
体と心の発達、育児のポイントなど、赤ちゃんとの生活の中で気になる事を解消できるような内容が取り上げられていて、産後のママにぴったりです。
「赤ちゃんが生まれたら読む本」もフルカラー約130ページのボリュームで、様々なコンテンツが取り上げられています。
夫婦で育児をしていく「育児シェア」に関する記事も注目を集めているようですよ。
掲載コンテンツの一例は以下の通りです。
赤ちゃんが生まれたら読む本の内容
- 「赤ちゃんの発育・発達ガイド」
- 「沐浴・お風呂・スキンケアHow to」
- 「離乳食カレンダー」
- 「先輩ママのアドバイス集」
- 「産後100日赤ちゃんの成長予習ノート」
初めてのお子さんの場合は特に、子供の発育や発達も気になると思います。
「まだこれができないけど大丈夫?」「離乳食の進め方が分からない」といった悩みも解決できるような内容が掲載されているはずです。
ゼクシィベビー雑誌の口コミは?

ゼクシィベビーは無料でもらえる、たくさんの情報が載った雑誌という事をご紹介しました。
無料というのもあって、実際にゼクシィベビーを申し込んだ方や読んだ方の口コミも気になりますよね。
ネットやTwitterなどの口コミでは、申し込んで良かったという声が多く上げられています。
ゼクシィベビー雑誌の口コミ
「ベビー用品のサンプルがついてくるのが嬉しい」
「フルカラーで見やすく分かりやすいから参考になった」
「パパに向けたコンテンツがあるので、産後パパのサポートが受けられた」
「有料で販売されているものと内容は大差なかった」
「思ったより広告が多くなかった。情報がたくさん詰まっていたので早くもらっておけば良かった」
このような喜びの声が多数ありました。
一番多かったのは、情報量が多く満足できたという口コミで、他にも「有料の育児雑誌よりも見やすかったのでゼクシィベビーを参考に見返していました」という方もいました。
ゼクシィベビーはどこでもらえる?配布場所やネットから資料請求する方法

ゼクシィベビーをもらう方法は、以下の2つです。
ゼクシィベビーをもらう方法
- 産院等でもらう
- サイトに無料会員登録する
ゼクシィベビーをもらう方法①産院等でもらう
ゼクシィベビーは、産院でも配布されている場合があります。
ただし、どの産院で配布しているか問う、現時点ではわかりません。
確実にもらうためには、無料会員登録で自宅に届くのを待った方が良いでしょう。
ゼクシィベビーをもらう方法②サイトに無料会員登録する
「ゼクシィベビー」は、ゼクシィBabyのサイトに無料会員登録し、出産予定日を設定すると申し込むことができます。
ゼクシィBabyに新規会員登録し、出産予定日設定をする方法をご紹介します。
公式サイトからとても簡単に登録することができますので、是非無料ゲットしてみてくださいね。
会員登録の流れ
- ゼクシィBabyの公式サイトから「新規登録」をクリック
- リクルートIDを持っていない場合はメールアドレスを設定し、氏名や住所などの必要事項を入力する
- リクルートIDを取得またはリクルートにログイン出来たら、出産予定日を設定する
- 登録完了
- 登録が完了すると、雑誌が自宅に発送される
(登録後の画面に、特典としてゼクシィベビーの雑誌がプレゼントされる旨が表示されます)
\ 今すぐチェック! /
すでにじゃらんやホットペッパーなどを利用したことがあり、リクルートIDを持っている場合は、さらに簡単に申し込むことができます。
ちなみに、ゼクシィBabyのサイトでは、以下のような多くのメニューが利用できます。
ゼクシィBabyで無料で利用できるもの
- ベビーグッズのプレゼントキャンペーン
- 親子イベントの申し込み
- 漫画で読む先輩ママの体験談
- 妊娠出産カレンダー
ゼクシィベビーの雑誌申し込みを迷っている場合でも、まずはサイトに登録してみることをお勧めします。
ゼクシィベビーはなぜ無料でもらえる?

情報量が多いことがポイントであるとお伝えしてきましたが、なぜそのような雑誌が無料でもらえるのでしょうか。
その理由は主に二つあります。
まず、広告が載っていることが一つ目、そして「ゼクシィ内祝い」などの自社有料サービスの広報を兼ねていることが二つ目です。
ゼクシィベビーは各企業からもらえる
広告費で費用をまかなっている
ゼクシィベビーではベビー用品のサンプルが付いていたり、ベビーブランドの特集を組んでいたりします。
そのため、ベビー用品を扱う企業からの広告掲載料があるおかげで、ゼクシィベビーを無料でお届けできるのではないでしょうか。
また、ゼクシィベビーはヤマト運輸のクロネコDM便でポスト投函にて届きますが、送料も無料となっています。
雑誌の金額や送料、会費なども一切かからず、無料でもらえるので安心ですね。
ゼクシィベビーの雑誌はいつ届く?なかなか届かない?

ゼクシィベビーの「妊婦のための本」は、2ヶ月に1回(奇数月)に届きます。
ゼクシィベビー(妊婦のための本)は
2ヶ月に1回の発送
そのため、妊娠してすぐに登録すれば妊娠2か月から8か月の間で4冊、内容の異なる本誌がもらえるのです。
また「赤ちゃんが生まれたら読む本」は半年に一回、4月(下旬)と10月(下旬)に届くようになっています。
ゼクシィベビー(赤ちゃんが生まれたら読む本)は
4月と10月の発送
しかし、それぞれ申し込み締め切り日があり、会員登録や申し込みのタイミングによっては1~2ヶ月待つことになるのですね。
口コミにも「なかなか届かない」という声はいくつかありました。
ゼクシィベビーを申し込む際に、公式サイトで最新号の締め切りをチェックできますので、まずは締め切り近くでないかを確認して申し込んでみてください。
また、なかなか届かない場合には、念のため発送先住所が間違っていないか確認をしましょう。
ゼクシィベビー雑誌の購読を停止する方法は?

「内容が気に入らなかったり、途中でやめたくなったりした場合はどうしたらいいの?」
と思う方もいるかもしれません。
その場合は、購読を停止することもできます。
ゼクシィベビーの雑誌購読を停止したい場合は公式サイトのヘルプページから問い合わせが必要となりますので、手順をご説明します。
雑誌の購読を停止する方法
- マイページ最下部の「サイトに関するお問い合わせ」をクリック
- 「ゼクシィBabyについて」をクリック
- 「郵送物を停止したい」をクリック
- 必要事項を記入し、「送信する」をクリックして対応を待つ
以上で購読停止の手続きは完了です。
「ゼクシィベビー」は、ネットで申し込める手軽さと、何より無料であることが魅力の雑誌だと思います。
何かと不安や悩みが付き物の妊娠・出産・子育てですが、育児情報を活用すれば解決策が見つかるかもしれません。
ぜひ、いろいろな情報を活用して、楽しい子育てライフを送ってください。
お得な子育て情報一覧
当サイトでは、お得な子育てに関する情報をご紹介しています。
以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。